
新雑誌「シンマガジン」創刊へ 龍谷大同窓生らがウェブで掲載した記事を一冊に龍谷大学同窓会のメンバーが中心となり、行政職員、まちづくり会社、大学教員、フリーライター、大学院生、デザイン…(伏見経済新聞)

茨城大学でイベント ゲストはアフリカでボランティア中の茨大生茨大広報学生プロジェクトが5月13日、iOPラボ「アフリカから見た世界~アフリカは本当に「暗黒の大陸」なのか…(水戸経済新聞)

ハッピーロード大山商店街でフォトコンテスト 高校生以下に応募呼びかけまちづくりに関わる有志による「Bmfpj(大山Fプロジェクト)」が現在、「第1回大山のすきなところを撮ってみ…(板橋経済新聞)

茨城県地域鉄道4社のベテラン&若手運転士がシミュレーター対決 動画好評茨城県の鉄道会社4社(鹿島臨海鉄道、関東鉄道、ひたちなか海浜鉄道、真岡鐵道)のベテラン&若手運転士によるトレ…(水戸経済新聞)

鹿児島天文館まちゼミ、過去最多の71講座開講へ 受付始まる11回目となる「鹿児島天文館まちゼミ」が5月21日、始まる。(鹿児島経済新聞)

南海電鉄が4施設で使えるアプリ開発 500店舗の情報掲載、回遊性向上目指す南海電鉄は5月9日、4商業施設共通アプリ「NAMBAMARUTTO(なんばまるっと)」のサービスを開始した。(なんば経済新聞)

ファブラボ関内が「Fab DIY Awards」 オリジナル電子工作作品を募集横浜・関内にあるデジタルのものづくり工房「ファブラボ関内」(横浜市中区相生町3)は「Mouser Fab D…(ヨコハマ経済新聞)

板橋で日本中世史セミナー 大河ドラマの楽しみ方語る地域振興団体「ちいくタイム」が5月15日・29日、歴史セミナー「日本中世史と『鎌倉殿の13人』を語る」を開催…(板橋経済新聞)

岡山発・表現者発掘サイト「マイニングおかやま」 新たな文化芸術創出目的に岡山県で文化芸術活動展開する表現者を発掘・紹介するウェブサイト「マイニングおかやま」が新設して3カ月がたった。(岡山経済新聞)

周南・下松地区の官民24団体が連携 DX推進協議会を設立周南・下松地区DX推進協議会が5月12日、周南市役所で設立総会を行った。(周南経済新聞)